オモパが好きだ

ニコリ151号オモパコーナーの感想であるかのようなそうでもないような。真実は自分自身の手でつかみ取るんだ!(てきとう)


流れるループ
なんというかオモパ好きの心には既に刺さっているかと思うので、ちょっと解いてはみるけど普段オモパに手を出さない向きにアピールできると良い時期かなと考えるのです。例えばカッコいい手筋とか、思いもよらないサクサク展開とかですかね。


かずのりのへや
数字が海苔状になるので、ひとつずつ入るパズルよりスピード感が稼げますね。境界線上の和の表記を使えば、大きな数字を制御するのも難しくはなくて良いです。あとは組み合わせですね。


かずひも
一方こちらはスピードを抑えるのに苦労する感じ。基本的にはサクサク進行勝負で特に悪いこともないですが、調整が難しいのは不安になってしまいますね。解く方はシンプルなルールに身を任せれば良いので考えなくてもなことですが。


ハニカズ
入り方のパターンが増えて、とても良くなったのではないでしょうか。ただ、ハニカムに惑わされているだけで、先読みしちゃうとかずひもと同様、意外に遠くまで決まっちゃうような。解くときは多分それほど気にならないと感じますけど。なによりハニカム盤面でシンプルなルールのオモパというのが良いと思います。


ウソワン
うそ要素が加わると展開に急に分岐が増えますね。その中でも制御しやすいルールに仕上がっているのではないでしょうか。目新しい展開は入れやすいと思うので、このパズルらしさがどう育つかということに注目したいと思います。


スカイスクレイパー
作業を具体的にするためか手筋はやや少なめに思いますが、考え方が分りやすいことを利用してオーソドックスな解き筋を納めるのも手かなと思いました。2択なりどっちにしても理論なりですね。最後のほうの問題はそんな傾向が見えたりもします。


コーヒーカップ
どこで順番が切れるかを考慮していると、普段使わない頭の使い方をしている気がして非常に心地よいです。見逃しが多くなる気もしないではないですけど。ルール3の使い方が実は難しいんじゃないかなと感じました。なんか油断すると余計な情報が出ちゃう感じ。


ドッスンフワリ
一読してルールが腑に落ちるのは素敵ですね。その分、しっかり段どらないと別解が出やすくて大変です。パズル自体の面白さもありますが、静的な書き入れ方にも関わらずドッスンという落ち方とフワリという浮き上がり方が感じられるのが素晴らしいと思います。


というわけでなんとか7月中に書いてみましたよアミーゴ